年中行事正月は一体いつからいつまで?【元旦・3が日・松の内】 「仕事が始まっているけどいつまで正月なの?」 「三が日までがお正月でしょ」 日本人にとって年末から始まる連休は楽しみであるもののお店はほとんど閉まっており、家でゆっくり過ごしている人も多いのではないでしょうか。 1月4日から仕事や...2016.11.27年中行事
お祭り熱い!夏といえば沖縄全島エイサー祭り【2017】 全国各地で行われている祭りの一つエイサー。 そもそもは沖縄のお祭りであるって事を知ってましたか? 今回はその本場沖縄で行われる「沖縄全島エイサー祭り」を紹介します。2016.07.04お祭り
用語集山車とは 山車(だし)は、日本の祭りで曳いたり、担いだりする出しものです。 曳山(ひきやま)、屋台、山鉾(やまほこ、やまぼこ)と各地で呼び方が違います。 豪華な装飾がされることが多く神幸祭の行事で、神輿や行列とともに練り歩きます。 山車...2016.05.25用語集
用語集天王祭 天王祭は牛頭天王(ごずてんのう)と呼ばれる仏教的な陰陽道の神で、一般的には祇園精舎の守護神を祀る天王神社のお祭り。 牛頭天王は『古事記』や『日本書紀』に登場する素戔嗚尊(スサノオ)と習合(同じ神様という扱い)し、日本各地で行われています。...2016.05.22用語集
お祭りなぜ人は火に魅了されるのか?日本で行われている火祭り25選 火は人間の日常生活に必要不可欠ですが、その一方で人間を死にも至らしめる恐ろしい存在です。 世界中で火は神聖視されており、日本もその例外ではありません。 今回は日本全国で行われている火祭りについてご紹介します。2015.11.20お祭り
お祭り意地でも決行される祭りで有名な唐津くんち。2018年も中止にならない!? 秋は収穫の季節。 全国津々浦々で秋祭りが行われます。九州でも秋祭りを行いますが、九州北部では秋祭りを「くんち」と呼びます。 その中でも日本三大くんちのひとつである唐津くんちは延べ50万人の人出と豪華な曳山で全国でも有名です。 その曳山...2015.09.23お祭り
イベント怪フォーラム2015 in とおのが開催!豪華出演陣は荒俣宏、小松和彦、京極夏彦、宮部みゆき! 妖怪ファンには欠かせない雑誌『怪』(KADOKAWA)。 その『怪』が行う大きなイベント「怪フォーラム」が2015年9月21日、岩手県遠野市で開催されます。 今回はそのイベントについて簡単にご紹介します。2015.09.16イベント