年末年始、旅行や帰省などせずに関東で初詣する人も多いかと思います。
実は関東には日本で最も注目度が高い初詣スポットが多く存在します。
今回は関東で参拝者数トップ5の寺社仏閣を紹介します!
明治神宮
明治神宮は、明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社です。
300万人を超える人が詣でるため、最寄り駅である原宿駅は普段開かない臨時の改札口が開くのは有名です。
御利益
商売繁盛・家内安全・学業成就・厄除け・病気平癒
開門時間
日付 | 参拝時間 | 備考 |
---|---|---|
大晦日 | 6:40~0:00 | ※大晦日~元日は終夜お参りできます。 |
2日 | 0:00~19:00 | |
3日 | 6:40~18:30 | |
4日 | 6:40~18:30 | |
5日以降 | 6:40~16:20 |
情報
住所:〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1
TEL:03-3379-9281
交通:
JR山手線「原宿」駅
東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前原宿」駅
JR山手線「代々木」駅
都営地下鉄大江戸線「代々木」駅
東京メトロ副都心線「北参道」駅
小田急線「参宮橋」駅
▶もっと詳しく知りたい 明治神宮の初詣の魅力と混雑回避術
成田山 新勝寺
明治神宮に次ぐ全国2位の参拝客を誇ります。
歌舞伎役者の市川團十郎が成田不動に帰依したことや戦時中の身代わり札が人気を集めたことも有名です。
東京から少し離れていますが、人気は衰えることはありません。
御利益
厄除け・家内安全・交通安全・商売繁盛
開門時間
日付 | 参拝時間 |
---|---|
12月31日 | 5:30~0:00 |
元旦 | 0:00~21:00 |
2日 | 5:30~20:00 |
3日 | 5:30~20:00 |
情報
住所:〒286-0023 千葉県成田市成田1番地
TEL:0476-22-2111
交通:
京成電鉄「京成成田」駅
JR線 「成田」駅
川崎大師 平間寺
厄除け大師として有名です。
関東に住んでいる方は年末にCMを観たことがある人もいるのではないでしょうか。
護摩焚きを目的に多くの人が参拝します。
御利益
厄除け・家内安全・交通安全
開門時間
日付 | 参拝時間 |
---|---|
12月31日 | 6:00~24:00 |
元旦 | 24:00〜20:30 |
2日 | 6:00~19:30 |
3日 | 6:00~19:30 |
情報
住所:〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
TEL:044-266-3420
交通:
京浜急行電鉄大師線「川崎大師」駅
浅草寺
参拝客は300万人に届きませんが、海外の人にも人気の浅草寺は初詣でも人気のスポットです。
仲見世通りは食べ歩きするのにちょうど良いメンチや揚げまんじゅうがたくさんあります。
晴れ着で行くときは汚れないように気をつけましょうね。
御利益
商売繁盛・家内安全・学業成就・厄除け・病気平癒
開門時間
日付 | 参拝時間 |
---|---|
12月31日 | 6:30〜19:00 |
元旦 | 0:00〜20:00 |
2日 | 6:30〜20:00 |
3日 | 6:30〜20:00 |
情報
住所:〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目3−1
TEL:03-3842-0181
交通:
東京スカイツリーライン 「浅草」駅
東京メトロ銀座線 「浅草」駅
つくばエクスプレス 「浅草」駅
都営地下鉄浅草線 「浅草」駅
鶴岡八幡宮
鎌倉も日本人、外国人問わず人気の観光街です。
鎌倉幕府を開いた源頼朝のゆかりでもある鶴岡八幡宮は鎌倉を代表するスポットのひとつではないでしょうか。
元旦から7日までは、「御判行事」という御神印を額にいただき、厄除けや身体健全を祈る神事が行われます。
御利益
勝運・商売繁盛・家内安全・学業成就・病気平癒
開門時間
日付 | 参拝時間 |
---|---|
12月31日〜1月3日 | 24時間開放 |
4日 | 0:00〜21:00 |
情報
住所:〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
TEL:0467-22-0315
交通:
JR鎌倉駅東口より徒歩10分
江ノ電鎌倉駅より徒歩10分
約250万人
まとめ
関東に住んでいれば誰もが知っているスポットばかりですね。
まだ行ったことない人は初詣を機会に行ってみるのも良いかもしれませんね。